文章要約のコツ!本田技研労組様のセミナーでお話ししました
広報・メディアコンサルタント坂本宗之祐です。
11月12日、静岡県浜松市の本田技研の労働組合様からお招きにあずかり、セミナーを実施させていただきました。
テーマは、「文章力向上」です。
組合の執行部は、組合員の皆様に文章をお届けする機会が多くあります。このため、文章力を高める目的で、講師のお声がけをいただきました。
個人的に、学生時代からホンダのバイクのファンでした!なので今回、喜んでお引き受けさせていただきました。
この記事では、同セミナーでお話しした文章要約の流れを、少し紹介したいと思います。
目次
文章要約の流れ
僕自身、新聞記者として多くの文章を書いてきました。
記者の仕事では、「要約」する力が自然とつきます。
新聞の紙面には限りがあります。
限られた文字数で、読者さんに重要な情報を伝えるためには、不要な部分を削り落とし、要約を迫られる場面が日常なのです。
そこで、僕が自然と身につけた流れは以下のようなものです。
①ざっと全体に目を走らせ、「結論や主張」を見極める
②ロジックの流れを読み取る
③キーワードをピックアップする(印をつける)
④段落ごとの重要度を判別する
⑤キーワードとともに、要点を書き出す
⑥重要部分の見落とし・漏れがないか?チェックする
⑦もっとわかりやすい表現にできないか?、推敲する
上記のコツを、3つのポイントに絞って、かいつまんで説明しましょう。
要約のコツ①全体→細部を捉える
いきなり細部の検討に入る方がけっこういます。
それより、文章全体の大意をまずつかむことを優先すべきです。
山に例えると、まず山の全体を把握することです。
いきなり、木々1本1本をを見始めたら、キリがありません。
だから最初に、鳥が空から山を見下ろすように、全体像を頭に入れるのです。
要約のコツ②キーワードをピックアップする
大ざっぱな全体像を頭に入れてから、鳥は山の中に降りていきます。
木々を見ていく、つまり文章を読み始めるのです。
ただ、一字一句を読み始めると、時間がいくらあっても足りません。
だから、「キーワード」を突き止め、そのキーワードを頼りにチェックしていきます。
紙の文書なら、キーワードに丸をつけたり、サインペンで印をつけたりします。
要約のコツ③言い換え語を探す
キーワードを頼りに、短い言葉にまとめていくわけですが、
原文をそのまま引用すると、確実に冗長な表現になってしまいます。
だから、もっとこなれた言葉の表現が必要になります。
この時、頭の中に豊富な語彙のストックがある方は良いでしょう。
しかし、僕を含め、ほとんどの方はそうではありません。
その際、「連想類語辞典」というウェブサイトの助けを借ります。
ここで、僕もよく言い換え語を探す作業をします。
「こういう意味を表現したいんだけど、言葉が出てこない!」
というときに、大変重宝しています。
連想類語辞典はこちらです。
要約の重要ポイント
要約というと、絶対的に正しい答えがある、と思いがちです。
ですが、「絶対的に正しい要約はない!」というのが真実でしょう。
というのも、読み手それぞれ、立場や考え方が異なります。
だから、一つの文章でも、どの部分を重要だと感じるか?は千差万別だからです。
ですので、もしあなたが要約の作業に迫られたら、 「絶対的な正しさ」を追求する必要はありません。
もちろん、客観性に寄り添わせる努力は必要でしょう。
しかし人間は神様にはなれません。
だから、あなたは自分の立場を明らかにした上で、
「私はここが重要だと考え、こういう要約を行いました」
と堂々と表明すれば良いのです。
つまり、要約は「主観的な行為」なのです。
絶対的な正しさを求めすぎて、要約に無駄な時間を費やさないでください。
どこかを選べば、どこかを捨てざるを得ない。それが要約です。
だから、ある段階で“思い切る”ことも大事 です。
文章力をつける方法
「文章力をつけたい!」というご相談はよく受けます。
しかし、「近道や裏技はない」というのが実感です。
「書く」アウトプット量はどうしても必要です。数稽古ですね。
コツをいくつか挙げるとするなら、以下のようなものでしょうか。
1 締め切りを設ける(時間制限)
2 添削に次ぐ添削を受ける
3 良い文を音読する(リズム、語彙表現)
4 一文を短く区切る
本田さんでのセミナーでは、上記説明の後、ワークを行いました。
15分程度で、実際にA4判1枚の文書を要約していただきました。
みなさん、素晴らしい集中力を発揮し、冗長な文書をそれぞれの視点から見事に要約されていました。
「締め切り」は、文章のアウトプット力を高める有効な方法です。
新聞記者は、1日2回の締め切りがあります。
これが来る日も来る日もやってきます。記者の脳みそは毎日、緊張と集中を強いられます。
しかも、文章のプロである上司のデスクから毎回、添削を受けられる。
ですから、記者を続けていれば、誰でもある程度の文章力はつくのです。
まとめ
「文章要約」ということに関しては、まず正しくインプットできる力が必要です。
つまり、短時間に文章を頭に叩き込む力が求められます。
そもそも、文章を正しく理解できなければ、アウトプットしようがないですよね。
その上で、
「要約でどの部分を特に取り上げるか?」その判断は、個々人の裁量に委ねられる部分が大きいです。
国語のテストのような絶対的な回答がある、と思い込まない方が良いでしょう。
文章は、あくまでコミュニケーションの“手段”です。
あなたが何を一番伝えたいのか?あなた自身の思考と判断を大切にされて、要約に取り組まれてみてください。
講演、セミナー、研修のご相談・お申し込みはこちら